top of page

プロのアドバイスで家づくりの不安がスッキリ解消した理由(契約前見積もり診断 体験談)

  • 執筆者の写真: 将士 飴本
    将士 飴本
  • 7月21日
  • 読了時間: 3分

更新日:7月28日

ree
ユーザー情報
  • 利用サービス :契約前見積もり診断

  • 相談時のデータ:20代夫婦(結婚3年目)

  • 建築エリア  :広島県


はじめに

「いつかはマイホームを」と思いながら、やっと住宅会社と具体的な打ち合わせが始まリました。でも正直、家づくりは分からないことばかりでした。


1. はじめての家づくり、「本当にこの見積もりで大丈夫?」

私たち夫婦は、最初はとにかく「コスパ重視」で住宅会社を探していました。SNSやYouTube、先に家を建てた友人の話も参考にしながら情報収集をしていました。

いざ見積もりをもらうと、「この金額って妥当なの?」「よく聞く“追加費用”ってウチも発生するの?」と、不安がどんどん出てきました。

夫は「これって普通なのかな?」とぼやき、私は「何をどうチェックすればいいのか分からない」とモヤモヤ…。せっかくのマイホーム、勢いで契約して後悔だけはしたくない。そんなとき、インスタの広告で「見積もりバンク」のサービスを知りました。


2. 見積もりバンクに申し込んだ理由

「プロの第三者が自分たちの見積もりをチェックしてくれるなんて、ちょっと安心できそう!」とはいえ、最初は正直「5,000円ってどうなんだろう」とも思いました。

でも、実際にサービス内容を調べてみると、

  • スマホで申込&データ送信だけで完結

  • 忙しい共働き夫婦でも手軽に使える

  • 専門家目線のレポートで納得できる

  • 友達にも「こういうサービスあるんだ!」と教えたくなる

「これは試してみる価値あり」と思い、思い切って申し込みました。


3. 診断レポートが届いて驚いたこと

資料を送ってから3日ほどで、メールでレポートが届きました。

内容は、

  • 見積もりの内訳や注意ポイントを超わかりやすく解説

  • 契約後に追加になりそうな費用リスト

  • 20代夫婦に多い“落とし穴”をピンポイントで指摘

とにかく、「これ、ハウスメーカーの営業さんは教えてくれなかった!」という情報が満載。「外構工事やカーテンは入っていません」「この部分は後から請求が来やすいので確認してみてください」と、具体的な注意点がずらり。

私も夫も「これ知れてよかったね!」と、すぐに住宅会社に追加で質問しました。


4. 実際にやって良かったこと

レポートを元に営業さんに質問したら、

  • 「確かにこの費用は別で発生します」と正直に説明してもらえた

  • 追加費用も含めて再度見積もりを出してもらえた

  • 予算オーバーにならず、安心して契約できた

「なんとなく不安…」が、「自分たちでチェックできた!」という安心感に変わりました。一度プロに見てもらうことで、見積もりの“カラクリ”や“隠れコスト”にも自信を持って向き合えました。


5. これから家づくりを考えている20代の方へ

家づくりは分からないことだらけですが、「第三者の目でチェックしてもらう」ことで、本当に安心して進められると思います。SNSや口コミも大事ですが、自分たちの家の見積もりを客観的に見てもらうことの価値、使ってみて本当に実感しました。

見積もりバンクの契約前見積もり診断、私たちのように初めての家づくりに不安がある方にこそ、おすすめしたいサービスです。


おわりに

「プロのアドバイスを聞いてよかった!」と心から思えた今回の体験。これからマイホームを考えている同世代のみなさんの参考になれば嬉しいです。


見積もりに不安があるなら「見積もりバンク」へ


見積書にはプロでも見落とすポイントが多く存在します。

だからこそ、第三者の視点でチェックすることが大切です。

見積もりバンクでは、注文住宅の見積書を中立的な立場で比較・診断し、

安心できる家づくりをサポートします。

  • 不安な見積もりのチェック

  • 他社との比較で見えてくるポイント

  • 契約前のセカンドオピニオンとして

\➡ 詳しくは見積もりバンク公式サイトをご覧ください。




bottom of page