不安を手放して、自信を持って家づくりを決断できた理由(契約前見積もり診断 体験談)
- 将士 飴本
- 7月24日
- 読了時間: 3分
更新日:7月28日

ユーザー情報
利用サービス :契約前見積もり診断
相談時のデータ:50代ご夫婦+大学生の娘
建築エリア :福岡県
はじめに
家を建てるのは、もう人生で最後の大きな買い物かもしれない——そう思いながら、子育てもひと段落し、夫婦で「今度こそ自分たちらしい家を建てよう」と話し合ってきました。
ただ、住宅会社から提示された見積もりを前にして、「これで本当に全部なのかな?」「あとから予想外の出費が出たらどうしよう」そんな不安がどうしても消えませんでした。
1. 見積もりを前に立ち止まる
今回依頼した会社は、評判もよく営業担当も親切。ただ、「この“諸費用”って具体的に何?」「“別途工事”ってどこまで?」と、細かい部分が曖昧なままでした。
普段は即断即決タイプの妻も、「これ、うっかりサインして後悔したらどうしよう」と落ち着かない様子。私も「人生で一番大きな買い物だし、後戻りはできない」となかなか踏み切れず…。
2. 専門家の目で見てもらおうと思ったきっかけ
そんな時、たまたまインターネットで「第三者が見積もりを診断してくれるサービス」を知りました。「元住宅業界のプロが中立な立場で見てくれるなら、何か新しい気づきが得られるかも」と思い、申し込んでみることに。
3. 診断レポートで得られた安心
必要な資料をアップロードして数日後、診断レポートが届きました。そこには、
どの項目が一般的で、どこに追加費用のリスクがあるか
今回の見積もりで抜けている点
契約前に質問すべきポイントなどが整理されていて、営業担当者が言わなかったことまで詳しく書かれていました。
特に、「この項目は別途費用として請求される可能性が高いです」と具体的に指摘してくれたことで、「やっぱりプロの視点は違うな」と感心しました。
4. サービスを利用して変わったこと
レポートをもとに住宅会社に質問したところ、担当者も「確かにここは追加になることが多い」と正直に話してくれ、本当に必要な費用までしっかりと見積もりに反映できました。
不安だった「契約後に発生する追加費用」もほぼ無くなり、夫婦ともに心から納得した上で契約へ進むことができたのは、何よりの安心でした。
5. 同じように悩む方へ伝えたいこと
家を建てる時、分からないことや不安は誰にでもあると思います。でも、誰かに相談するだけで気持ちが楽になったり、新しい視点が持てたりします。
私たちも「契約前見積もり診断」を利用したことで、迷いを手放し、前向きな気持ちで家づくりに向き合うことができました。
おわりに
一歩踏み出せずにいた自分たちにとって、このサービスは大きな支えとなりました。これから家づくりを考えている方にも、ぜひ「誰かに相談する」ことの大切さを伝えたいです。
見積もりに不安があるなら「見積もりバンク」へ
見積書にはプロでも見落とすポイントが多く存在します。だからこそ、
第三者の視点でチェックすることが大切です。
見積もりバンクでは、注文住宅の見積書を中立的な立場で比較・診断し、
安心できる家づくりをサポートします。
不安な見積もりのチェック
他社との比較で見えてくるポイント
契約前のセカンドオピニオンとして
\➡ 詳しくは見積もりバンク公式サイトをご覧ください。