top of page

見積もりの“モヤモヤ”を解消してくれた、第三者の確かな目(契約前見積もり診断 体験談)

  • 執筆者の写真: 将士 飴本
    将士 飴本
  • 7月25日
  • 読了時間: 3分

更新日:7月28日

見積もりの“モヤモヤ”を解消してくれた、第三者の確かな目
ユーザー情報
  • 利用サービス :契約前見積もり診断

  • 相談時のデータ:30代共働き夫婦+幼稚園児の息子

  • 建築エリア  :埼玉県


はじめに

保育園の送り迎えのたび、周りの新築一戸建てがどんどん増えていくのを見て、「うちもそろそろ…」と考え始めた私たち。

でも、住宅会社を回ってもらった見積もりは、どこも複雑でわかりにくいものばかり。

「これって本当に必要な費用が全部入っているの?」「契約してから追加請求が来たらどうしよう」と、夫婦で夜な夜な話し合う日々が続いていました。


1. 住宅会社からもらった見積もりに感じた違和感

最初は「坪単価が安いところがいい!」くらいの気持ちでスタートした家づくり。でも、いざ複数の会社から見積もりをもらうと、金額の差以上に“書かれていない項目”や“諸費用一式”の文字が気になるように…。

私も妻も「自分たちの知識だけでチェックするのは限界かも」と感じ始めていました。


2. 誰かに相談したいと思った瞬間

そんな中、SNSで「見積もりの診断サービスがあるらしいよ」と妻が見つけてきてくれました。「第三者のプロが見積もりをチェックしてくれるなら、試してみよう!」と、不安を抱えたまま前に進むより、思い切って相談してみることに。


3. 診断レポートで“なるほど”がいっぱい

診断に必要な資料をスマホで送るだけだったので、忙しい共働き家庭でも手間なく申し込めました。数日後に届いたレポートには、

  • 見積もりの内訳ごとに分かりやすい説明

  • 追加費用が発生しやすい項目の明確な指摘

  • 「この項目は抜けていませんか?」という具体的なアドバイスなどが書かれていて、今まで曖昧だった不安がスーッと晴れていくようでした。


4. サービスを利用して起きた変化

レポートのおかげで、「これって別で必要なんですね」と自信を持って住宅会社に質問できるように。担当者も誤魔化すことなく丁寧に説明してくれ、結果的に最初の見積もりより30万円以上も予算が明確になりました。

「ちゃんと納得した上で家づくりを進められる」という安心感は、私たち家族にとって何よりの収穫でした。


5. これから家づくりを考える方へ

家の見積もりは、素人目には分かりづらいポイントがたくさんあると実感しました。でも、プロの第三者の視点があるだけで、見えない部分がはっきりして、納得して決断できると思います。

モヤモヤしたまま進める前に、一度プロのアドバイスを受けてみてください。私たちのように「やってよかった」と思えるはずです。


おわりに

「一生に一度の家づくりを、納得して進めたい」。その思いを叶えてくれたサービスに、心から感謝しています。


見積もりに不安があるなら「見積もりバンク」へ


見積書にはプロでも見落とすポイントが多く存在します。だからこそ、

第三者の視点でチェックすることが大切です。

見積もりバンクでは、注文住宅の見積書を中立的な立場で比較・診断し、

安心できる家づくりをサポートします。

  • 不安な見積もりのチェック

  • 他社との比較で見えてくるポイント

  • 契約前のセカンドオピニオンとして

\➡ 詳しくは見積もりバンク公式サイトをご覧ください。




bottom of page